本記事では、低スペックPC(メモリ16GB/VRAM6GB)で、EasyWan22(簡単にWan2.2が使えるツール)を使って動画生成ができるのかを検証します。
この記事を読めば、あなたのPCで動画生成ができるかどうかの判断基準がわかります。
結論から言うと、EasyWan22では動画生成はできませんでした。
EasyWan22って何?
EasyWan22が何かわからない方の為に、簡単に説明だけします。
EasyWan22とは、テキスト、画像、音声から高品質が動画を生成できるオープンソースの動画生成AIモデルのWan2.2を簡単に使えるようにしてくれたツールです。
直接ComfyUIというツール上でWan2.2を動かすことは可能なんですが、色々設定しないとダメなのでそういった面倒なことをしなくても、簡単にWan2.2を使えるようにしてくれるツールになります。
パソコンスペック
私のパソコンスペックです。
CPU | Ryzen 5700X |
グラボ | RTX 2060 6G |
メモリ | 16G |
ストレージ | SDD |
動画生成においては、VRAMの容量が大事なんですが6Gしかなく致命的です。
インストール
まずはインストールです。
インストールは簡単で1つのバッチファイル(EasyWan22Installer.bat)を保存して、なるべくCドライブの直下などの浅いパスから実行するだけ。
詳しい説明はGitHubのEasyWan22のページにありますにあります。こちら。
なお、インストールは待っているだけでいいですが、数時間程度かかります。
バッチファイルを実行すると、黒い画面が出ますがそれが勝手に閉じたら終了です。
なお、ストレージも100G程度使いますので注意してください。
早速動かしてみた
起動する
起動するには、インストールされたフィルだ内にあるComfyUi.batを実行します。
実行するとブラウザが勝手に起動して下記のようなWorkflowが表示されます。
ちなみに別途ComfyUIを使っていると、そちらで開いていたWorkflowが表示されてしまうのでEasyWan22のWorkflowを開きなおしてください。

私は00-I2V_ImageToVideo-20250824.jsonを開きました。

すごいでっかいWorkFlow…
実行する
とりあえずこのまま実行ボタンを押してみました。
数分後…
なんだかいけそう?
と思っていたら
ダメです!
下記のエラーが表示されました!

レポートをコピってAIに投げたら、VRAM不足のよう。
以下のようにちょっと設定をいじって再挑戦します。
VRAM不足対策
VRAMの使用量を減らせないか、デフォルトで以下が有効になっていたのですべてオフにしました。
- Upscale
- FrameInterpolation
さらに生成する動画のサイズを480→240に変更しました。
これで再度実行…
ダメです!
同じエラーが表示されました。
これ以上VRAMを減らす対策が思いつかないので、諦めることにします。
というわけで、私のパソコンではEasyWan22での動画生成はできませんでした。
ちなみに直接ComfyUIからWan2.2を使えば生成できる
色々面倒ですが、自分でComfyUIからWan2.2を使えば動画生成はできます。
ただし、動画のサイズを512×384以上に設定して今うと、VRAM不足の為にエラーになります。
これ以上のサイズの動画を作りたいなら、VRAMが大きいグラボに交換必須ですね。
生成時間はというと、生成時間を早くするLoraを使えば、大体8分くらいで生成できます。
8分なら結構早いのではないかと思います。
Wan2.1では10分以上かかってましたからね…
Wan2.2をつかっていくつか動画を生成してみましたが、Wan2.1でImageToVideoを使って動画生成すると顔が崩れていましたが、Wan2.2では顔を保ったまま生成できました。
そこが素晴らしいところです。
参考までに、テキストから生成してみた動画を載せておきます。
いかんせん解像度が低いのですけどね…
もし、VRAMの大きいグラボに交換するなら
現状、生成AIに使うならグラボのメーカーはnVideaのGeForceシリーズ一択です。
AMD(Radeonシリーズ)もIntel(ARCシリーズ)のグラボでも生成AIをい使うことはできると思いますが、ネットにある情報も少ないですし生成時間も遅いことがわかってます。
なので、nVidiaのVRAMが大きいグラボに買い替えるしかありません。私の場合RTX2060なので、それ以上でVRAMが大きいグラボとなると、一番安いのがRTX3060 12Gになるかと思います。
中古で実売価格 約3万くらいで購入できます。
ただしスペック的にRTX2060と比べても約10%くらいしか変わらないので、微妙なところなんですよね。
RTX3060以上となると、RTX4070 12GとかRTX5060Ti 16Gになりますが、いかんせん高すぎる。。
コメント