エアコンが壊れたのでネットで取り付け工賃込みを買ってみた。

9月半ばを過ぎても暑い日が続いてますが、我が家のエアコンが壊れてしまいました。取り付けてから9年目なんで、修理するより買い替えることにしました。買い替えるにあたり、色々悩んだので、何かの参考になればと記事にしたいと思います。

スポンサーリンク

壊れたエアコンについて

壊れたエアコンはパナソニックのCS-J224Cというエアコンです。
9年前に家電量販店で買って取り付けたものです。
値段は覚えてませんが、取付工賃含めても、8万はしなかったと思います。

症状

壊れたと一言に行っても色々症状あると思いますが、私の場合は勝手に止まってエラーコードが表示される、というものでした。

エラーコードはF95でした。
内容としては冷房時に室外熱交換器オンセンサーの温度が61℃を越えた時に、このエラーコードが表示されるみたいです。

その後、エアコン自体を再起動すると復活してましたが、数時間後、また止まる→再起動をしているうちに、止まらなくなりましたが、冷たい風は出てこなくなりました…

完全に壊れた。

ただしこのエアコンには「冷房チェック運転」という機能がついていて、それを起動させると冷たい風がでてきました。

なので完全に壊れているわけではないようです。

 

修理すると?

修理代が27,000円程度かかるようです。

 

エアコンの寿命は?

エアコンに限らないと思いますが、大体10年をだそうです。
10年たつと色々壊れだすので納得です。

なので10年近くたったエアコンは修理よりも買い替えがオススメだそうです。

修理した方が断然安いですが、またすぐに壊れても困るので、買い替えることにしました。

 

どこで買うか?

購入先は主に2つ。

  • 家電量販店
  • ネット

一般的な話ですが、家電量販店は高いが安心。
ネットは安いが、取り付けやメンテナンスの点で不安。

だと思います。
それぞれ検討したので検討結果を書きます。

家電量販店で購入する場合

近くのケーズデンキに行って見てきました。
6畳用の一番安いグレードのエアコン本体が7万程度でした。
これに標準取り付け工賃16,500円+追加費用といった感じ。

これに今回は買い替えなので、既存のエアコンの取り外す工賃とリサイクル料金がかかります。これが大体1万

取り付け工賃の追加費用ははいくらかかるかわからないものの、私が見積もった感じでは最低でも2万はかかる見込み。

なので安く見繕っても116,500円はかかると思います。

9年前は8万もかからなかったのに、だいぶ高くなりましたね…

標準取り付け工賃とは
お店によって若干違うものの、主に以下の通りです。
・エアコン、室外機とも同じ階に設置
・室外機は平地置き、もしくはベランダ
・配管パイプはむき出し、4m以内
・木造での穴あけ1か所
・専用コンセントあり(追加工事はなし)

ネットで購入する場合

主に楽天で探してましたが、エアコン+標準取り付け工賃で5万円代からありました。

これに既設のエアコンの取り外し、リサイクル料金、追加費用がかかってきます。
単純に比較するとエアコン本体が安い分ネットの方がトータル安くなります。

ただし、口コミやレビューでは安く取り付けられて満足している方がいる反面、エアコン本体は安いがその分取り付け費用で余計高くついた、といったコメントや取り付け業者とトラブルになって二度と頼まない、といったコメントも…

取り付け業者は地域によって異なるだろうし、こればかりはかな、と思います。

ただ、ネットの場合は外れを引く確率も高いのかなぁと感じます。

 

ネットで購入に決定

今回はネットで購入して取り付けてもらうことにしました。
今までは家電量販店でしか購入したことがないので、試しにネットで買ってみたかっただけです。

それで安く済んだらバンバンザイですしね。

選んだ商品

私が選んだ商品はこちら。

 

エアコンはダイキンのS223ATESです。
特にこだわりはなかったんですが、パナソニックが9年で壊れてしまったので違うメーカーにしたかったのと、うちで他につけているエアコンがダイキンだからです。

こちらの用品は標準取り付け工賃が込みなので、取り外し費用(6,600円)を追加して71,400円(税込み)で購入しました。

楽天ポイントは4,000ポイントくらいついたので実質67,000円くらいかな。

購入後から取り付けまでの流れ

購入してからは以下の流れで進みました。

1.購入後、当日中にお店からアンケートの記載案内あり

アンケートといっても、取付場所に対する質問です。
エアコンは何階に設置して、室外機はどこにどうやっておくとかです。
選択式で選ぶだけですね。

2. 次の日、設置業者決定の案内あり

設置業者の案内がありました。
設置業者から直接工事日についての連絡があるとのこと。

3.3日後、設置業者から設置日の電話あり

設置日の案内と、設置場所について聞かれました。
内容はアンケートで答えたものとほぼ同じ。
私の場合は、2回にエアコン設置、1回に室外機設置(平置き)で、化粧カバーありです。
追加費用が掛かるので、その費用の概算とその分と現金を用意しておいてください、と言われました。
また設置担当者から前日か当日の朝に連絡があります、と言われました。

4.設置前日(8日後)、設置担当者から連絡あり

OO時に伺います、との電話ありました。

5.設置当日

ほぼ時間通りに1人で担当者が来ました。
最初はまず現状の確認と、追加費用の見積額が提示されました。
見積額はこんな感じ。

エアコン処分2,900円
配管延長9,000円
高所作業3,000円
化粧カバー再利用6,000円
合計20,900(消費税+2,090)円

うん、高いね。
標準取り付け工賃とは一体何なのか…

っていうかエアコン本体以外にかかわる費用だけで、ざっと4~5万くらいかかってるわけで、下手するとエアコン本体より高いとか、意味ワカラン。。

今更キャンセルしたくもない、というか暑くて部屋にいられない、ので取り付けてもらいます。

6.設置終了

約4時間後、エアコン設置完了。
1時間半くらいと思っていたので、やたらかかりました。
その間家にいるしかないので、ちょっと苦痛でした…

設置後の立会中、クロスの壁を汚してしまったとの説明ありました。
汚れというか、傷にしか見えないんですが…
揉めるのも面倒なので、スルー。

最初の見積額の追加費用を払って、完了です。

 

まとめ

というわけでエアコンの買い替えにかかった費用の合計は

94,390円です。

うーん、安かったのか高かったのかよくわかりません。
今回の取り付け業者さんは、イマイチでしたがこればっかりはどんな方が来るかわかりませんし、運じゃないかと。。

今まで家電量販店で取り付けてもらった方は、よかったんですけどね。
同じ方が来るとも限らないですし、こればっかりは何とも。

というわけでエアコンをネットで買い替えてみたよ、という記事でした。
何かの参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました